ちょっとしたお金の話 銀行atmで現金振込、引出し以外にもこんなこと出来ました。 今までのブログを振り返ると、なぜか?銀行atmに関する記事が結構あります。そんな知らぬ間に増えていたこんなこと出来るんだー。驚いた銀行atmの使い方に関連した記事をまとめてみたいと思います。 2022.11.04 あれこれ話ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 住民税非課税給付の対象者?わからなかったので、役所に行って教えてもらいました コロナが原因で退職したけど住民税は払っているから住民税非課税世帯ではないです。では給付対象じゃないの?そんな疑問から役所へ確認に行くと我が家は家計急変世帯になるとの事で、書いたことのない申立書を書くことに!申請手続きを振り返りました 2022.04.22 ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 ConoHa WINGからお誕生日クーポンが届いた、WINGパック12か月契約で使えるの?お得な契約期間は ConoHa WINGから500円相当お誕生日クーポンが届いたのに使い方をすっかり忘れてしまいました。どうやって使うんだっけ?とコントロールパネルを見てみると1年前に使った形跡が!クーポンの使い方と長期契約の料金を比べてみました。 2021.12.24 ちょっとしたお金の話ブログ
ちょっとしたお金の話 【ゆうちょ銀行】ATMで1万円を千円札10枚で引き出す方法 両替できるってありがたいです。 キャッシュレス化すすんで1万円を千円札で10枚に両替したいと思うこと少なくなったと思います。とは言っても、何かの時に千円札が必要になることもそんな時に銀行ATMを利用して1万円を千円札10枚で引き出す方法の紹介です。 2021.11.26 ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 ICチップが読み取れない!クレジットカード再発行するしかないの? 母のクレカの不具合で再発行をする前に自分で出来る対処法もあることを知ることができました。クレカにキャッシュカード使えなくなると不便なので早めに対応したいですね。偶然、教えてもらった【イオンカード磁気データの復元】サービスの体験談も 2021.10.08 ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 通帳繰越しがATMで出来るかも!通帳繰越機を探したけれど見つからなかった 通帳の最後のページがいっぱいになったので銀行へ行ったところ数年に一度しか利用しない通帳繰越機がいつの間にか廃止され、ATMで通帳繰越しができることを知りました。ご利用の銀行で、通帳繰越機を見つけられない時の対処法です。 2021.04.29 ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 【ヨークベニマル】でnanacoチャージを7のつく日にするとポイントが貯まる! 生活圏内にヨークベニマルがある方は7のつく日、1万円をnanacoカードにチャージするとポイントもらえます。イトーヨーカドーでは8のつく日です。nanacoはコンビニでも使えるので7のつく日に寄り道してチャージをおススメします。 2021.02.09 ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 お金、忘れてますよー。ATMでお金を取り忘れると、どうなるの? ATMでお金を取り忘れると、どうなるの?と、考えるきっかけになるできごとがありました。ATMの紙幣の出し入れ口は、お金を取り忘れても一定時間がすぎると、自動的に閉まる仕組みになっている為大体は、戻ってくるようです。 2021.01.21 あれこれ話ちょっとしたお金の話
ちょっとしたお金の話 セブンイレブンで税金をnanaco支払いすれば、ちょっとだけお得ナナコポイントもらう方法 イトーヨーカドー・ヨークベニマルで、お買い物ついでに電子マネーnanacoに1万円チャージをすると3日後100ポイントがもらえます。自動車税や固定資産税、社会保険料をセブン‐イレブンでnanacoカード支払いするとちょっとお得です。 2020.11.19 ちょっとしたお金の話